こんにちは、そしてこんばんは もぐすけです。
25年間の我流タイピング生活に別れを告げた人間による
〈タッチタイピング(ブラインドタッチ)の修行シリーズ〉
今回は第10回(最終回)をお送りします。
私のようにタッチタイピングの練習を始めていてもそうでなくても、ぜひ最後までご覧くださいね^^
目次
前回までのおさらい
中学生の頃から我流で25年間磨き続けてきたタイピング技術〈モグスケ流〉に体力的な限界を感じ、意を決してタッチタイピング(ブラインドタッチ)を修得することを決意。
修行の場所に選んだのはおなじみの【e-typing】
〈ホームポジション〉と呼ばれる指の定位置を体で覚えながら、キーの場所を手元を見ずに覚えていくという地味な基礎トレーニング、そしてローマ字入力などの基本的な訓練~長文入力などの応用訓練も卒業し、いよいよ一人前となる時が来たのであった…
今回の練習
前回で【e-typing】の初心者向けカリキュラム(基礎、基本、応用)がすべて修了したので、いちおう一人前ということにされました。
そこで今回は【e-typing】のトップページに出ている
【今月のタイピング】
の3つに挑戦しながら
【我流25年の人間はタッチタイピング(ブラインドタッチ)を修得できたのか?】
を最終的に検証し、シリーズ最終回にしたいと思います。

① 笑のつく言葉
まずは文章が短そうな〈笑のつく言葉〉からチャレンジです。
今回も正確性を意識しつつ、極限までスピードを上げて強気にいってみます。


とにかく文章のどこかに〈笑〉という字が入っているようです。

1つ1つが短い言葉だったので、けっこうスムーズにクリアできました。
でもやはりスピードは130WPMあたりが壁になっているようで、なかなか140WPM以上には届きません…
ちなみに
【ご笑納ください】
なんて言葉は初めて聞いたけど、どんな時に使うんでしょうね。
② 雨の長文
そしていよいよ長文シリーズです。
第1弾は【雨の長文】にチャレンジです。


な、長い・・・いったい何文字あるんだ!?
応用練習に出てきた長文なんか話にならないくらいの長さです。
一人前になると、これくらいの長文が当たり前になるんですねー(-_-;)
そして画面から〈キーボードナビ〉が消えてしまった…
今までずっと頼りにしていただけに、かなりヤバそうです。

何回挑んだかも覚えてないですが、奇跡的にノーミスクリアできました…
画面からキーボードナビが消えたのでヤバいと思いましたが、指がキーを覚えてきたみたいで、たまに詰まりながらも打つことができました。
句読点まで一気に入力しようとするとミスが多くなるので、自分で区切りのよさそうなところで切りながら入力していくと上手くいきやすいです。
③ 天気の長文
第2弾は【天気の長文】です。
今月のテーマは天気の関係なのかなと思いきや【笑のつく言葉】だけはまったく関係ないんですね。


これも長い・・・さっきと同じくらいの長さですね。。。

これも何回チャレンジしたかわかりません…
さっきと同じ方法で、とにかく1回で入力できそうな部分で区切っていくようにしました。
今回のような長文も良い練習になるかもしれませんが、私のような初心者を卒業したかしないかくらいのレベルではまだ早かった気がします。
どうやら中~上級者向けのテーマだったようですね^^;
腕試しレベルチェック
最後に10回目の【腕試しレベルチェック】をやってみましょう。
[今回の結果]139WPM

[前回]132WPM

+7WPMでした。140まであと一歩・・・
壁は地道に超えていくしかなさそうですね。
ちなみに練習初日(10日前)の結果はこれでした。
[練習初日]29WPM

今となっては信じられないスコアです(笑)
まとめ
〇 我流タイピングで何年やっていたとしても、タッチタイピング(ブラインドタッチ)は問題なく習得できる
〇 自分で適当に練習するのではなく、練習サイトを使ったほうが効率がよい
〇 練習するときは絶対に手元のキーボードを見ないようにする
〇 入力スピードは意識しないと早くなりにくい
〇 とにかく毎日練習する
このシリーズのテーマとなっている
【我流25年の人間はタッチタイピング(ブラインドタッチ)を修得できたのか?】
ですが、現時点での結果としては
【問題なく習得できた!】
と言ってもいいと思います。
[練習記録]

[腕試しレベルチェックの成績]
スコア | レベル | ミス入力数 | WPM(1分間の入力文字数) | |
我流 | 93 | D+ | 13 | 105.9 |
訓練初日 | 29 | E | 50 | 59.74 |
訓練10日目 | 139 | C | 0 | 139.16 |
※〈我流〉は5回ほど挑戦した中でのベストスコアです。
※ 訓練初日は1発勝負で、3日目以降はノーミスが出るまで挑戦することに変えたので、訓練10日目の成績はノーミスが出た時点のものです。
練習時間は〈10日×2時間〉くらいで、とにかく毎日やりました。
我流の時は手元のキーボードをガン見しながら入力していましたが、今では手元をまったく見ずに打てるようになりましたよ^^
入力スピードも現時点ですでに我流を超えることができました。
個人差は多少あると思いますが、正しい練習方法でコツコツ練習すれば、基本的なタッチタイピングは必ずできるようになるはずです。
そして私なりに感じた練習ポイントは
【絶対に手元のキーボードを見ない】
【少しでもいいから毎日練習する】
の2つです。
最初は無意識に手元を見たくなるし、毎日練習するのもかなり面倒だと思いますが、地道に取り組めば必ず身に付きますよ!
タッチタイピング(ブラインドタッチ)を取り入れようか迷っているのでしたら、強くおススメします。
シリーズは今回で最終回ですが、今後もさらなるスピードアップを目指して毎日練習して、たまに当ブログで報告していきたいと思います。
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!