こんにちは、そしてこんばんは もぐすけです。
25年間の我流タイピング生活に別れを告げた人間による
〈タッチタイピング(ブラインドタッチ)の修行シリーズ〉
今回は第7回をお送りします。
挑戦開始からついに1週間が経過したので、今回は修行の成果も検証していきます。
私のようにタッチタイピングの練習を始めていてもそうでなくても、ぜひ最後までご覧くださいね^^
目次
前回までのおさらい
中学生の頃から我流で25年間磨き続けてきたタイピング技術〈モグスケ流〉に体力的な限界を感じ、意を決してタッチタイピング(ブラインドタッチ)を修得することを決意。
修行の場所に選んだのはおなじみの【e-typing】
〈ホームポジション〉と呼ばれる指の定位置を体で覚えながら、キーの場所を手元を見ずに覚えていくという地味な基礎訓練を卒業し、実践的なタイピング訓練もいよいよ後半に入っていくのであった…
基本練習 ん練習
基本練習もいよいよラストです。
最後は【ん】の練習が用意されていました。

【ん】ってそんなに特殊な文字でもない気がするけど、項目が3つ用意されていました。
でも、テーマを見ただけだと何の練習になるのかよくわからない…
とりあえず【「ん」を使う言葉に慣れてください】とのことなので、さっそく練習してみましょう。
〇ん〇単語

練習の名前がワケのわからないことになってる(笑)

どうやら【ん】は〈N〉を2回押すことになるから、それに慣れましょうということなんですかね。

特に苦戦することもなくいつもくらいの成績だったのですが、後半で大きな発見が。
最初はキーボードナビのとおりに〈N〉を2回押していましたが、1回だけでも問題なく入力されました。
あらためて〈N〉を1回だけ入力する方法で練習してみたところ

かなり打ちやすくなってスピードもアップしました^^
そういえば練習内容の説明で
【後ろに「母音」「な行」「や行」が来る以外は「N」でもOKです】
って書いてましたね。
【n】を2回入力しなければならないパターン
[後ろに〈母音〉がくるもの]
・〇んあ ・〇んい ・〇んう ・〇んえ ・〇んお
[後ろに〈な行〉がくるもの]
・〇んな ・〇んに ・〇んぬ ・〇んね ・〇んの
[後ろに〈ら行〉がくるもの]
・〇んら ・〇んり ・〇んる ・〇んれ ・〇んろ
これを判別しながら打つのはかなり大変だと思いますが、慣れるとスピードアップできそうですね。
〇ん〇ん単語

さらにワケのわからない練習名になってます(笑)

こういうことだったんですね。
この練習でも[N]の1回打ち作戦が有効なので積極的に使ってみましたが、たまにNGパターンが出現してダマされました(笑)
そして、最後の【ん】だけは絶対に[N]を2回入力する必要があるから手抜きはできないんですね。

たまたま[N]2回パターンが出なかったときにいいスコアが出ました。
〇っ〇ん練習~ミニテスト

ワケのわからない練習名にも見慣れてきました(笑)

今度は促音「っ」がコラボした単語が出てきます。
「ん」は必ず最後に出現するので、今までのような手抜き入力は許してくれません。

スコアが100を超えることもだんだん多くなってきました^^
でも画面のキーボードナビを見ながらなのでこれくらいのスピードで入力できていますが、何もないとこんなスピードは出ません…
今回は調子もよいみたいなので、この勢いで中ボス(ミニテスト)もサクッとやってみましょう。

何回か[N]の手抜き入力NGパターンにダマされましたが、5度目の挑戦にして今までになくよいスコアでクリアできました。
これで基本練習も無事に卒業です!
腕試しレベルチェック
無事に基本練習も卒業できたので、腕試しレベルチェックの先生に成果を報告してみましょう。
[今回の結果]

[前回]

スコアはほとんど変わらなかったものの、レベルが[C-]から[C]にランクアップしました!
1週間の練習成果など
タッチタイピングの特訓を開始して早くも1週間が経過し、今回で基本的な練習はすべて終わりましたが、我流タイピング〈モグスケ流〉の頃と練習開始~現時点までの成績などを比較してみます。
[腕試しレベルチェックの成績]

スコア | レベル | ミス入力数 | WPM(1分間の入力文字数) | |
我流 | 93 | D+ | 13 | 105.9 |
訓練初日 | 29 | E | 50 | 59.74 |
訓練7日目 | 127 | C | 0 | 127.82 |
※〈我流〉は5回ほど挑戦した中でのベストスコアです。
※ 訓練初日は1発勝負で、3日目以降はノーミスが出るまで挑戦することに変えたので、訓練7日の成績はノーミスが出た時点のものです。
挑戦条件が違うので単純に比較はできないですが、現時点では特訓初日とは比べ物にならないほどのスコアとなり、さらに我流のベストスコアも超えました^^
というか、全国平均データの数字がスゴすぎるけど本当なんだろうか…
日本人の平均ですら何年かかっても追いつける気がしません…
ランク表で見てみると・・・

見た感じは真ん中に近くなってきた気がしますが、先は途方もなく長いですね…
ちなみに練習時間は毎日2時間ほどで、練習内容は今までのブログでご紹介した以上のことはしていません。
さいごに
最初は我流からタッチタイピングに変えるのはとても難しいことだと思いましたが、基本からコツコツ訓練していけば誰でも身につけることができます。
ちなみに、もしこれからタッチタイピングを練習するのでしたら、最大最強のコツは
【絶対に手元を見ないこと】
です。
キーがわからなくなるとついつい無意識にでも見たくなってしまうのですが、これだけは鉄の掟として守ることを強くオススメします。
その代わり、今までご紹介している【e-typing】などの練習サイトなら画面にキーボードナビが出てくるので、それは遠慮なく使ってOKです。
というか、最初はそれを見ないとまったくわからなかったです^^;
タッチタイピングを覚えてくると、入力作業が本当に楽になります。
このブログもぎこちないタッチタイピングで作っていますが、視線の移動がないので目も首もぜんぜん疲れないですよ^^
我流のころは目も首も常に動かしていたので、ブログ1本書き終わっただけでヘトヘトでした…^^;
次回からはいよいよ【応用練習】に入ります。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました!