こんにちは、そしてこんばんは もぐすけです。
25年間の我流タイピング生活に別れを告げた人間による
〈タッチタイピング(ブラインドタッチ)の修行シリーズ〉
第4回をお送りします。
私のようにタッチタイピングの練習を始めていてもそうでなくても、ぜひ最後までご覧くださいね^^
目次
前回までのおさらい
中学生の頃から25年間磨き続けてきたタイピング技術〈モグスケ流〉に体力的な限界を感じ、意を決してタッチタイピング(ブラインドタッチ)を修得することを決意。
修行の場所に選んだのは【e-typing】
謎の老人医師から【腕試しレベルチェック】を勧められたので〈モグスケ流〉を見せつけてやろうと意気揚々に挑んだが、結果は・・・

平均をはるかに下回る【D+】という結果(笑)
何の未練もなく25年間の我流生活に別れを告げてタッチタイピング(ブラインドタッチ)の世界に足を踏み入れることに。
まずは〈ホームポジション〉と呼ばれる指の定位置を体で覚えながら、キーの場所を手元を見ないで覚えていく地味な練習の日々・・・
今までまったく仕事をしていなかった薬指や小指もちょっとずつ働くようになり、いよいよ基礎練習も後半に入るのであった。
基礎練習③
今回は、e-typingの練習カリキュラム第1段階【基礎練習】の
【練習3、4】
にチャレンジです。いよいよ基礎練習も後半戦ですね。

前回はホームポジションを保持しながらローマ字の中段と上段のキーを押す練習がテーマでしたが、今回は下段バージョンですね。
下段の右側には最初の基礎練習で私を苦しめた【,】【.】【/】の記号が登場するようなのでイヤな予感がしますが、さっそく練習3の
〈左手下段〉
から始めていきましょう。

ホームポジションから指を少しだけ右下にスライドしながら押していくんですが、感覚をつかむのがとにかく難しい。。。
特に薬指の〈x〉と小指の〈z〉がマジで押しにくい・・・
理由はわかりませんが、上段よりも苦手な気がします。

10周くらいしてようやくノーミスが出ました。
でもスピードがなかなか出ません・・・
続いて右側は

ついにきたよ記号地獄が。。。
25年間ずっと〈人差し指〉が担当していたキーだったので、小指がオロオロしているとすかさず押しにいこうとします(笑)

人差し指を落ち着かせるために10周、小指をちゃんと動かすまでにさらに10周くらいしてようやくノーミスです。
でも画面のキーボードナビを見ないと私は無力です(笑)
そして次は

左右の中段と下段がコラボで出現してきます。
やはり中段から下段に指を動かすときの感覚がなかなかつかめません・・・

16周してようやくノーミスクリアです。
どうやら〈中段~下段〉は〈中段~上段〉以上に苦手のようです。
こんなキー配置にした人が憎い(笑)
いつものように今回も小指がお疲れですが、中ボスにも戦いを挑んでみます。

今回は11周目でノーミス撃破です。
練習3は同じキーを2~3回連続して入力するようになっていたので、感覚をつかむためにイイ練習になったと思います。
基礎練習④
長いようで短かった基礎練習もついにラストです。
どうやら〈上、中、下段〉のキーがランダムに出現するようなので、ラストにふさわしい難易度となっていそうです。

〈ランダム〉という言葉に怯えながら最初のうちはワケもわからずに入力していましたが、どうやら写真のように担当する指の上段~下段が1セットで出現するようです。
あらためて気がつきましたが、人差し指だけは他の指の倍の6キーが守備範囲になるので、タッチタイピングに変えても楽にはならなんですね^^;

9周目でノーミス達成です。
法則性がわかってからは少し早くなりました^^
腕試しチェック
無事に基礎練習がすべて終わったということで、さっそくじいさん先生に報告するために【腕試しレベルチェック】をやってみます。
前回までは1発勝負をしていましたが、今回はノーミスが出るまで戦いを挑み続けることにしました。
[今回の結果]

[前回]

ノーミスが出るまで32周しました。。。
でも、前回からかなり成績が上がったと思いませんか^^
なんと、かつての我流〈モグスケ流〉で出したスコアも超えちゃいました!
100点まであと1点というのが悔しすぎですが、次回に期待です。
さいごに
早くも今回で基礎練習が終わってしまいました。
修行僧のように無心で1日2時間くらい取り組んだおかげか、手は自然とホームポジションに置けるようになってきました^^
キーの配置は何となくしか覚えていない感じですが、まぁそのうち指が勝手に覚えるのかなーと思います。
まだハッキリ言える段階ではありませんが、私のように我流でタイピングをしていたとしても、基礎からコツコツと練習していけばタッチタイピングは必ず身につくんじゃないかなと思います。
それを実証するために今後も修行を続けていきますので^^
次回は【基本練習】に入っていきます。
いよいよ50音の入力が出てくるようなので楽しみですね!
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!