こんにちは、そしてこんばんは もぐすけです。
2020年6月9日、25年間の我流タイピング生活に別れを告げた人間による
〈タッチタイピング(ブラインドタッチ)の修行シリーズ〉
第3回をお送りします。
私のようにタッチタイピングの練習を始めていてもそうでなくても、ぜひ最後までご覧くださいね^^
目次
前回までのおさらい
中学生の頃から25年間磨き続けてきたタイピング技術〈モグスケ流〉に体力的な限界を感じ、意を決してタッチタイピング(ブラインドタッチ)を取り入れることを決意。
修行の場所に選んだのは【e-typing】
謎の老人医師から【腕試しレベルチェック】を勧められたので〈モグスケ流〉を見せつけてやろうと意気揚々に挑んだが、結果は・・・

平均をはるかに下回る【D+】という結果に(笑)
何の未練もなく25年間の我流生活に別れを告げてタッチタイピング(ブラインドタッチ)の世界に足を踏み入れ、コツコツと基礎練習に励むのであった・・・
基礎練習①
今回は、e-typingの練習カリキュラム第1段階【基礎練習】の
【練習1、2】
にチャレンジしていきます。

前回は〈キーの位置を覚える〉がテーマでしたが、今回はホームポジションを意識しながらキーを押す練習のようです。
〈単調な練習だから「エイ」「エス」「ディ」と声に出しながらタイピングしてください〉
というアドバイスが書いてあるので、恥ずかしいけど言うことを聞きながらやってみることにします。
さっそく〈左手中段〉から始めてみましょう。
今回も〈手元のキーボードは決して見ないようにする〉という鉄の掟を守ります。

いきなり今まで無職だった小指と薬指からのスタートです。。
あー、言うことを聞かない・・・
「えー」「えー」「えす」「えす」・・・
一人ぼっちの部屋に私の独り言がむなしくコダマします。
こんな感じでひたすら単調な練習が続いていき・・・



何回も周回していると出現パターンをいやでも覚えてくるので、少しだけ早く打つことができるようになりました^^
打つときの独り言もだんだん軽やかになっていきます。
ただ、どうしても左手の小指がうまく動いてくれないので、〈A〉を打つのが本当にイライラするんですよね・・・
〈A〉のときだけ独り言も大きくなっちゃいます(笑)
そして周回にも飽きてきたので中ボス〈ミニテスト〉に挑戦

何回もトライしてまぐれで出たスコアですが、ついにレベルに【C】の文字が!
ずーーっと【お前なんかしょせん〈D〉だ!】と言われ続けていたので、これには感動です。
やる気も出てきたので次の練習に挑戦します。
基礎練習②
次は上段の練習です。
中段はホームポジションに指を置いたままキーを押すだけでしたが、上段はホームポジションを保持しながら上の段に指を伸ばさなくてはならないので一気に難しくなりそうです。
キーも微妙に斜めに配置されているので、よけいにややこしそう。。
今さらだけど、なんでこんなキー配置にしているんだろ・・・??



ついに上段と中段がコラボで出現してきたので、ミスなしでクリアするまでに練習①の3倍くらい周回しました^^;
まだ画面のキーボードナビを見なければ、どこがなんのキーだかさっぱりわかりません。
そして両手の小指がギャーギャー悲鳴をあげています。。。
まぁ25年間無職だったのだからムリもありません。
小指のスタミナがもうギリギリですが中ボスにチャレンジです

こんどは何回挑戦してもこれが限界・・・
【Dの意思】からは簡単に抜け出せそうにありません。
今日の腕試しチェック
両手の小指がもう限界ですが、今回の成果をじいさん先生に報告するために【腕試しレベルチェック】をやってみます。
[今回の結果]

[前回]

レベルは前回と変わらなかったものの、ミス入力数は減りましたね^^
スコアもちょっとだけ上がったので、まぁまぁ進歩したんじゃないかと思います。
さいごに
挑戦を始めてまだ3日ですが、ホームポジションの大切さがだんだんとわかってきました。
私と同じように我流から変えようとすると最初は本当に大変だと思うのですが、毎日10分でもいいから少しずつ練習すれば自然に覚えていくそうなので、あきらめずにチャレンジしてみましょう!
次回は【基礎練習】の後半に入っていきます。
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!