2020年10月の開設以来、大人気となっているYouTubeチャンネル「髙橋洋一チャンネル」の動画の中から、私たちの身近にある「お金に関する疑問」の解決に役立つ動画を5つご紹介します
目次
持ち家と賃貸 どっちが賢い選択?
現在、土地も家も所有していない人にとっては「賃貸」のほうがよい
土地には「価格変動のリスク」があるため、購入後に価格が下落する可能性がある
もし下落したら、売却してローンを返済することができなくなるリスクを抱えることになる
今後のリモートワークの普及により、都内に住む必要性が減って土地の値段が下がる可能性がある
「借りる」よりも「持つ」ほうが圧倒的にリスクが高いので、ただ住むだけならそんなリスクを抱える必要はない
私たち庶民にとっての永遠のテーマ「持ち家か賃貸か?」という疑問に対し、「家を所有することのリスク」という観点からわかりやすく解説されています
東京都内をモデルケースとした解説ですが考え方そのものは全国共通なので、どなたにとっても参考になると思います
もし今後に向けて住宅購入を検討されているのでしたら、感情論を抜きにしながらぜひ一度ご覧になってみてください
ちなみに私は昔から「賃貸派」です
車は「買う or カーリース」のどちらがお得?
考え方は「持ち家 or 賃貸」と同じ
所有すれば「資産」となるが、事故や災害などによって資産価値が減るリスクを抱えたり、整備や手続きなどの手間がかかる
リースは業者への手数料が上乗せになる代わりに「所有するリスク」「整備などの手間」が一切ないのがメリット
こだわりがないなら「短いリース期間で新車に乗り続ける」のがおすすめ
使用頻度が少ないなら「カーシェア」もお得な選択肢となる
最初にご紹介した「持ち家か賃貸か?」の自動車版の解説です
かつては購入するのが当たり前でしたが、近年では新車のカーリースやカーシェアが少しずつ普及してきました
車が好きな方にとっては購入一択かもしれませんが、カーリースやカーシェアにも「リスクがない」「手間がかからない」などのメリットがありますので、もしお悩みでしたらこの動画が参考になると思います
ちなみに動画内でカーリースをおすすめしている髙橋さんですが、動画の後半で面白いオチがあります
銀行の手数料が高い理由&賢い銀行の使い方
日本の銀行は「口座管理手数料:無料」がほとんどなので、海外と比べて決して高いわけではない
海外においても、日本より高い手数料を徴収している国もある
日本人は現金が大好きなので、銀行はATM手数料を割高にして儲けようとしている
いちいち現金を引き出して使うのではなく、クレジットカードやデビットカードを利用するのが賢い利用方法
「pring(プリン)」などの個人間送金アプリも普及してきており、うまく利用すれば手数料を節約することが可能
日常生活では意識することが少ない「銀行の手数料」について、仕組みや銀行の思惑、そして賢い銀行の利用方法について解説されています
1回あたりの手数料は少額ですが、回数を重ねると無視できないような金額になっているのが「銀行の手数料」です
動画では現金が好きな方々を煽るような表現もありますが、普段の生活を見直すヒントになる動画だと思いますので、ぜひご覧になってみてください
個人的にデビットカードがとてもオススメです
クレジットカードとは違い、使った瞬間に銀行口座から引き落としされるので使いすぎの心配もなく、現金を使っている感覚に近い感じで利用することができます
誰でもわかる「金利の話」
金利は「短期金利」と「長期金利」の2種類がある
「長期金利」は取引市場における「将来の短期金利がどうなるか」という予測のもとに決まり、「短期金利」は日本銀行のさじ加減でだいたい決まる
住宅ローンの金利は「長期金利」によって左右される
「変動金利」は「固定金利」に応じて動いており、固定金利が上がれば変動金利も上がるし、下がるときも同じ
2020年時点での金利は過去最低水準であり、今後2~3年は変動金利が有利に思えるが、将来的にデフレから脱出して好景気に向かうことが予想できるので、現時点でローンを組むなら固定金利のほうが安全策では
1つ目の動画では基本的な「金利」の仕組みについて難しい用語を使わずにわかりやすく解説されています
縁がなさそうだけど身近にあるものが「金利」の世界なので、もし金利の仕組みがわからなければぜひご覧になってみてください
2つ目の動画では、住宅ローンの金利をモデルとした「変動金利」と「固定金利」の仕組みについて解説されています
持ち家の購入を検討されている方にとっては変動金利が得なのか、それとも固定金利のほうが有利なのかというのは重要なポイントだと思いますので、判断するためのヒントになると思います
後半では「日本の財政破綻」の話に変わり、少し難しい用語なども出てきますので、もし理解できなければスルーしても大丈夫です
おわりに
今回ご紹介した動画は、私たちの身近にある「お金に関する素朴な疑問」の解決に役立ちそうな動画をピックアップしました
どれも10分ほどで難しい専門用語を使わずにわかりやすく解説されていますので、疑問に思っていることがありましたらぜひご覧になってみてください
髙橋洋一チャンネルでは、この他にも時事ネタや政治関係などの疑問にわかりやすく答えている動画がたくさんありますので、今後もカテゴリー別にご紹介していきたいと思います
それではまた