今回は2020年11月1日(日)に配信された両学長の動画を3分でわかるように解説します
「動画を見る時間がないけどポイントは知りたい」
「動画を見た後のおさらい」
などのお役に立てば幸いです
目次
テーマ ~同じ失敗を繰り返す人の特徴5選~
視聴者からの質問&両学長の回答
いつも同じ失敗ばかりしてしまい、毎回「なぜこうなってしまうんだろう…」と 落ち込みます
周囲からも「同じ失敗ばかり繰り返すヤツ」と言われてしまいます
何かアドバイスを頂けないでしょうか?
「同じ失敗を繰り返す人」の5つの特徴
① 落ち込むけど「反省」しない
② やり方ではなく「能力」のせいにする
③ 分かっていないことを「わかった」と言う
④ 「キャパ」が足りていない
⑤ 本当は「失敗していたい」
失敗を繰り返す人の特徴をつかんで
同じ失敗を繰り返しにくい自分になるために
同じ失敗を繰り返す他人に適切にアドバイスするために
ご活用ください
解説
しっかり反省することができれば、同じ失敗を繰り返しにくくなります
落ち込むというのは、後ろ向きの思考です
→ 自己嫌悪に陥ることにより、先のことを考える余裕がなくなってしまい、さらにミスを重ねる可能性もある
前を向く思考です
反省するというのは、→ 失敗の原因を考えて改善策を見つけ、再発防止をしていくことができる(=「失敗から学ぶ」ということ)
やり方や仕組みを見直しましょう
「能力が低いから失敗するんだ…」と考えるのではなく、
失敗の原因を自分の能力のせいにするのは、実は「逃げの口実」
→「失敗の原因は、自分の能力」
「自分の能力は簡単には上がらない」 「だから同じ失敗をしても仕方ない」という言い訳になってしまう
能力のせいにするのではなく、やり方や仕組みを見直してみましょう
→「能力」は簡単には変わらないが、やり方や仕組みはすぐに改善することができるはず
「苦手なことをやらない」という選択もアリです
→ その分、得意分野を磨いていきましょう
納得がいくまで質問をしましょう
相手に手間をとらせてでも、
中途半端な理解で失敗してしまうと
失敗の直接の原因を理解できない
何が失敗だったのかがわからない
そもそも、失敗なのかすらもわからない
となってしまい、相手との信頼関係も崩れてしまいます
信頼が崩れることはないし、能力がないというレッテルも貼られません
分からないことは「わからない」と言っても、→ 今はわからない(できない)としても、将来的にわかる(できる)ようにしていけば何の問題もないので、恥ずべきことではありません
【両学長からのアドバイス】
質問するときは・・・
空気を読みましょう
タイミングを計りましょう
相手を選びましょう
頭の中がキャパオーバーになっていると、同じ失敗を繰り返す可能性が高い
「タスクが溜まりすぎている」「強いストレスにさらされている」状態では、失敗しないほうが珍しいです
→ 反省や改善策を考える余裕がないので、結果的に同じ失敗を繰り返していきます
キャパオーバーで同じ失敗を繰り返している人がいたら、みんなで協力しながら負荷を軽くしてあげましょう
→ 結果的にみんなが助かることになります
現状維持バイアスを変えてみましょう
「失敗しない自分に変わるのが怖い」という
「同じ失敗を繰り返す自分」を変えたくないという「現状維持バイアス」が働いている可能性がある
→ たとえ改善しようとしても「失敗を繰り返すのが当然」というセルフイメージがあれば、無意識にその変化を怖がってしまう
悪いセルフイメージは、よい環境に身を置くことで改善できるので
引っ越してみる
付き合う人を変える
転職する
時間の使い方を変える
のように環境を変えてみることをオススメします

解説まとめ
失敗を繰り返すパターンを学んで、行動して、前進しましょう!
【同じ失敗を繰り返す人の特徴】
① 落ち込むけど「反省」しない
② やり方ではなく「能力」のせいにする
③ 分かっていないことを「わかった」と言う
④「キャパ」が足りていない
⑤ 本当は「失敗していたい」
一歩ずつでも前進していきましょう!
「思考のクセ」に影響されていることも多いので、抜け出すのはなかなか大変ですが、行動しなければ一生変わらないのでおわりに
あなたは5つの特徴のうち、いくつ当てはまっていましたか?
もし全部に心当たりがあったとしても、最初は誰しもが当てはまることだと思うので落ち込む必要はないと思いますよ
5つの特徴の中でも1番重要だと思ったのは「① 落ち込むけど反省しない」ではないかなと思います
私も学生の頃から「1度失敗するとずっと落ち込んでばかりで何の改善策も考えられない」人間でした
そして、社会人になってから改善するために取り組んだことは
ミスをする
① まずは謝る
② ミスった原因を考え、改善策を最低2つは考えてメモする
→ 2つ改善すれば、さすがに同じミスはしないはず
③ 寝る前にどっぷり落ち込む
→ 人間は落ち込む生き物だから、寝る前だけ落ち込むことを許す
④ 起きたらすっきりリセット
という習慣がつくように意識的に取り組みました
反省さえできるようになれば、おのずと同じ失敗は少なくなっていき、他の特徴の改善にも活かせるはずです
マインドを変えていくのは本当に難しいことですが、まずは自分にできそうなところから1つずつ、少しずつ取り組んでみてはいかがでしょうか?
【オススメの過去動画】
今回の内容が「失敗を繰り返す人の特徴」だったので、逆に「失敗から立ち直る方法」の動画を選んでみました
長めの動画ですが、具体的な方法が解説されていますので、必ず役に立つと思います
それではまた