今回は「目に見えない資産とは?」をテーマに、両学長(リベラルアーツ大学)の動画を引用しながら解説します
「私には貯金も株とかもないし、資産は何も持っていない…」
といったお悩みをお持ちでしたら、ぜひご覧ください
目次
テーマ ~目に見えない資産とは?~
【今回引用する動画】
【2019.1.18 目に見えない資産(信用)について】
「資産」と聞いてまっ先に思いつくのは「現金」や「不動産」だと思いますが、他にも「目に見えない資産」というものがあります
目に見えない資産とは
お金を稼ぐためのスキル
生き抜く知恵
家族や友人との繋がり
社会的信用
たとえ「現金」を持っていなかったとしても、自分の中にこれらのモノがあれば、立派な「資産」を持っている状態です
目に見える資産と見えない資産の両方を失った状態が、真の「貧困」です
社会的信用はお金に替えられる
たとえ「お金」がなかったとしても、積み上げてきた「社会的信用」があれば、それを使ってお金を稼ぐことができます
もし、ソフトバンクの孫さんが無一文になったとしても、何か事業を始めれば信用の力ですぐにお金が集まりそうですよね
「お金」より「信用」のほうが圧倒的に積みあげにくく、「実績」と「行動」でしか稼ぐことができません
積みあげるのが難しい一方、失うのが一瞬なのも「信用」です
「信用」は、相手との関係性や立場によっても変わります
【例】
私生活はめちゃくちゃだけど
仕事だけはきっちりこなす
仕事仲間としては信用できる
お金を稼ぐためには、もちろん知識やスキルが必要ですが、すべては「信用」があることが前提です
誰も知らない知識や高いスキルを持っている人がいたとしても、「信用」がなければ何かを頼んだり教えてもらおうとは思わないですよね
信用を積み上げる方法
「信用」を積み上げていくためには、決して難しいことをする必要はなく、以下のような小さなことを実践していくだけです
① 言葉遣いを丁寧にする
② 小さな約束を守る
③ 時間を守る
④ 口を堅くする
⑤ 他人の悪口を言わない
⑥ 借りたものを返す(お金や物)
⑦ 自分にウソをつかない
なかでも1番重要なのが「自分にウソをつかない」ことです
他人に対しては、時にはウソを言うことが必要な場面があると思いますが、自分との約束だけは守るようにしましょう
自分にウソを言い続けていると言動がチグハグとなり、周りから信用されなくなってしまいます
「まずは与えよ」という精神は信用に繋がるので、「お金」を活かせば「信用」を積み上げるスピードは速くなりますが、お金がなくてもコツコツ積み上げることができます
おわりに
会社員をしていると、日常で「自分の社会的信用」を意識する場面はあまり多くないかもしれません
「仕事」は会社自体が持っている「信用」の力があるので、自分の「信用力」はそれほど影響がありません
クレジットカードやローンを組むにしても「会社員」という「信用力」があるので、よほど収入が低くない限りは、問題なく審査を通過できるはずです
ですが、今回ご紹介したような方法で自分の「信用」を積み上げておかなければ、「会社員」という肩書が外れた瞬間「何の信用もない人」となってしまいます
たまに「自分は大企業で働いているから、誰からも信用されている」
と言っている人を見かけますが、プライベートなどで言葉遣いが汚かったり、約束を破ったりして「自分の信用」が崩れているとしたら、きっと定年退職後に辛い目にあうのではないでしょうか
自戒の念も込めてですが、普段からコツコツと「信用」という資産を積み上げながら、それを一瞬で崩すことのないように気をつけていきましょう
それではまた