今回は2020年10月28日(水)に配信された両学長の動画を3分でわかるようにポイントを解説していきます
「動画を見る時間がないけどポイントは知りたい」
「動画を見た後のおさらい」
などのお役に立てば幸いです
目次
テーマ ~人的資本とは何か?~
【中学生にも教えたい】人的資本とは何か?親が子供に「会社員」や「公務員」をすすめる理由
「人的資本ってなに?」
・「あなたの経済的価値は何円かわかりますか?」と聞かれても、はっきりしたイメージをつかめていないのではないでしょうか
・今回は「人的資本(=あなたの経済的価値)」の正体や計算イメージを解説します
※ 今回のテーマは、あくまで「あなたの稼ぐ力を金銭に換算する方法」なので、「人間としての価値」を計算するものではありません(そもそも計算できません)
解説
今回のサブテーマとなっている「親が子供に「会社員」や「公務員」をすすめる理由」は
【人的資本が大きいから】です
ということで、人的資本の正体などを解説していきます
人的資本とは?
・人的資本=あなた自身の「資産としての価値」のこと
→ 預貯金のように金額で把握することができます
・「人的資本」は
「将来得られるキャッシュフロー(収入)」を「現在価値に割り引く」
ことで計算できます
人的資本の計算方法
・たとえば3年後に地球が滅亡するとします

貯金ゼロの会社員「Aさん(年収400万円)」は、仕方なく3年間働き続けます(もう昇給はしません)
・このケースでのAさんの「人的資本(=資産価値)」は、このようなイメージで計算します

【計算方法】
・Aさんの年収は400万円(昇給なし)なので、3年間で見込まれるキャッシュフロー(収入)は1,200万円
・未来にもらえるお金を「現在の価値」に直すためには、一定の率を割り引いて計算する必要があります(=「割引率」といいます)
→ お金は時間の経過とともに価値が変わっていくから
・このケースでは、1年間の割引率を1%と設定して計算しているので、3年後の場合は
【1,200×0.99×0.99×0.99 ≒ 388万円】
という計算をします
このように人的資本を計算するときは、将来見込まれるキャッシュフローをそのまま足すのではなく、経過年数に応じた「割引計算」をして算出します
会社員とフリーランスの人的資本の違い
・次に「フリーランスのBさん(年収400万円)」で考えてみます
・年収はAさんと同じですが、フリーランスなので立場が不安定です
→ 将来のキャッシュフローの確実性が弱い
・そのため、AさんとBさんでは「人的資本」の大きさが違ってきます
それがハッキリわかるのが、先ほども出てきた
【割引率】です(← 重要)
・割引率=「リスクの大きさ」を表しています
→ 高リスクになるほど割引率が高くなる
Aさんは会社員なので、3年後までのキャッシュフローが得られる可能性が高いため、割引率が低くなります
Bさんはフリーランスなので、3年後までのキャッシュフローが得られる可能性がAさんより低いため、割引率が高くなります
ちなみに、Bさんの「人的資本」を「割引率20%」で計算してみると、こうなります

このように、AさんとBさんでは「割引率の大きさ=リスクの大きさ」が違うため、同じ年収でも「人的資本」の大きさが変わってきます
親が会社員や公務員をすすめる理由
AさんとBさんを比べればわかると思いますが、親が会社員や公務員をすすめる理由は
将来キャッシュフローを見積もりやすく
割引率が低い(キャッシュフローを得られる確実性が高い)
→ つまり「人的資本」が大きくなるから
まとめ
「人的資本の計算イメージ」を理解すれば、お金持ちになるための戦略が見えてくる
・「人的資本」とは
「将来得られるキャッシュフロー」を「現在価値に割り引いた」もの
・割り引く際は、リスクに応じた割引率を使って計算する
→ 会社員や公務員の割引率 < 起業家やフリーランス
・現実的には「人的資本」を計算するのは難しい
→ 合理的に「将来キャッシュフロー」や「割引率」を決めるのが難しいから
「人的資本」の計算イメージを理解することで
「人的資本」を大きくするための戦略を練ることができるようになる
「人的資本」を小さくしてしまう行動がわかるようになる
という効果がありますので、強く意識しておくようにしましょう
おわりに
今回は難しい内容だったと思いますので、どうしてもイメージができなかったら「割引率」のことだけでも頭に入れておけば大丈夫だと思います
「割引率」の私なりの解釈は
「割引率が低い = 安定性は高いが、キャッシュフローの爆発力に欠ける」
「割引率が高い = 安定性に欠けるが、キャッシュフローの爆発力が高い」
という関係性が成り立つと思います
動画では両学長がもっと詳しく解説されていますので、もし視聴できる時間がとれたらぜひご覧になってください
【オススメの過去動画】
「人的資本」を上げる方法について、「出世をするかしないか」の観点から解説されているので、一度ご覧になってみてください
それではまた