今回は条件こそありますが、ガス代を大幅に節約できる方法をご紹介します
目次
ガス代を大幅に節約する方法
● 前提条件
単身~2人暮らし向き
給湯、暖房がガスではない(ガスコンロのみ)
あまり凝った料理は作らない
ガス代を大幅に節約する方法は

【出典:Amazon】
「カセットコンロを使う」ことです
火力こそ都市ガスやLPガスには及ばないですが、メインのガスコンロとしても使える性能を持っています
実際、我が家は2020年1月から使っていますが、何の不便もなく生活できています

【我が家の使用環境】
・1人暮らし
・給湯、暖房は灯油
・昼、夕食を軽く自炊(茹でる、焼く、炒める程度)
カセットコンロを使うメリット
- 本体が安い
- 基本料金がかからない
- 場所をとらない
- 掃除がラク
- ガスの値段が安定している
① 本体が安い
カセットコンロは都市ガスやLPガス用と比べて圧倒的に安く、3千円程度で買うことができます
【参考】
● ガステーブル(都市ガス用):17,000円程度~
● ガステーブル(LPガス用) :16,000円程度~
② 基本料金がかからない
もちろん都市ガスやLPガスのような「基本料金」がかかりません
維持コストは「カセットガス代」だけです(100~150円/本程度)
③ 場所をとらない
当然ですが、ガステーブルと比べれば非常にコンパクトです
コンロ台が広ければ2つ置くこともできます
④ 掃除がラク
都市ガスやLPガスの場合、ガステーブルが大きくて移動させにくいので掃除が大変です
その点、カセットコンロはコンパクトで簡単に移動できるので、コンロ台の掃除がとても楽です
⑤ ガスの値段が安定している
カセットコンロの燃料は「カセットガス(ブタン)」ですが、都市ガスやLPガスとは違って値段が安定しています
安いカセットなら100円/本程度で販売されています
カセットコンロを使うデメリット
① 都市ガスやLPガスより火力が弱い
② カセットの交換が必要
③ 本格的な調理には不向き
④ 大きい鍋は設置しにくく、安定性が悪い
⑤ ガステーブルほどの安全装置がついていない
① 都市ガスやLPガスより火力が弱い
最近のカセットコンロは高火力が増えましたが、やはり都市ガスやLPガスの最大火力には及ばない製品がほとんどです
● カセットコンロの最大火力:2,000~3,500kcal/h程度
● 都市ガス、LPガス用の最大火力:3,600~4,500kcal/h程度
② カセットの交換が必要
カセットの交換自体は簡単ですが、在庫を切らさないようにストックしておく必要があります
③ 本格的な調理には不向き
火力が弱い&口数が1つのため、2口同時に使うなどの本格的な調理には向きません
また、ガス切れがあるため、長時間煮込むなどの調理にも不向きです
④ 大きい鍋は設置しにくく、安定性が悪い
カセットコンロは五徳(ごとく)が小さいため、大きい鍋を設置しにくく、安定性も悪いです
さらに、はみ出し部分からの放射熱により、火災の危険性もあります
※ 通常サイズの鍋、フライパン程度なら問題ありません
⑤ ガステーブルほどの安全装置がついていない
ガステーブルには「立ち消え安全装置」「調理湯過熱防止装置」などの安全装置が付いています
しかし、カセットコンロにはそれらが付いていないものがほとんどです
そのため、安全面には常に注意していなくてはなりません
カセットコンロによる節約効果
都市ガスやLPガスの使用料は地域や会社によって異なりますので、毎月の使用料を以下の条件で比較してみます
【比較条件】
● 都市ガス:北海道ガスの料金(2020年11月検針分)
● LPガス:石油情報センターが調査している「一般小売価格情報(LPガス)」における北海道の平均額(2020年8月)
● カセットコンロ:我が家の2020年1月~11月の実績(昼、夕食を自炊)
● ガス使用量は5㎥と想定
基本料金 | 使用量分 | 合 計 | |
都市ガス | 946 円 | 881 円 | 1,827 円 |
LPガス | 2,140 円 | 3,985 円 | 6,125 円 |
カセットコンロ | 0 円 | 250 円 | 250 円 |
※ 料金は税込
※ カセットコンロの使用料は3本/月(3本セットの価格)
【節約効果】
● VS 都市ガス:1,827 円 – 250 円 = 1,577円/月 → 年間 18,924 円
● VS LPガス:6,125 円 – 250 円 = 5,875円/月 → 年間 70,500 円
カセットコンロを上手に使うコツ
- 電気ケトルとの併用
- 保温調理をする
① 電気ケトルとの併用
カセットコンロは火力が弱いため、お湯を沸かすには時間がかかり、ガスもたくさん消費します
そのため、お湯は電気ケトルで沸かし、鍋に移し替えるとガスが長持ちします
※ 電気ケトルの使用により電気代は増加しますが、1日2回使用したとしても、150~200円/月程度です
② 保温調理をする
長時間茹でるような調理の場合は、こまめに火を消して保温調理すると、ガスがより長持ちします
実際に試してみた結果、パスタなどのように10分以上茹でるような調理には効果がありました
一方、3~5分程度の調理には効果が薄かったので、あまり神経質にする必要はないと思います
これをしなくても、カセットを3本/月で生活することができたので、より節約したい時にお試しください
おわりに
カセットコンロと聞くと「食卓用」「アウトドア用」などのイメージがあると思います
ですが、1人暮らしで凝った料理もしないのであれば、カセットコンロでも十分です
本体もコストも圧倒的に安いので、特にLPガスを使っているのでしたら節約効果は絶大です
ガステーブルより少し不便にはなりますが、ぜひお試しください
それではまた!